歩展展示イラストと立体模型化
先日行われた歩展についての記事となります。
まずは、自分の展示風景とイラストの全体です。


今回は今まで描いてきたアンドロイド『アイ』とロボット『まるぞう』のストーリーイラストシリーズの一応完結編となるイラストにしてみました。
このキャラたちはおよそ1年半前くらいからずっと気に入って一枚絵として描き続け、マンガなんかも製作したりしていた思い入れのあるキャラです。
今回はとにかく「明るく、束の間でもいいから未来のある前向きな絵にしよう」と思い、今までの絵とは少しタッチや色遣いが違ったりしています。
新たに「海(水溜り?)」の要素が加わったり、明るめの配色を多く使用しています。
かといって、100%の理想形になったかというと曖昧で、なんだかそういうものとは一生付き合っていくようなものなのかな~とか思ったり。
次に、今回なんと学校の先生が自分のイラストを元に立体模型を作り、展示してくださいました。
元のイラストです。
2年半前くらいにさらっと名刺の裏に描いたイラストですね~。
上のロボットまるぞうの原型だったり。

そしてこちらが立体化されたものです。



なんとこのロボットにはLEDライトが搭載されており、部屋の照明を消すと、イラストイメージに近くなりますね~。

こうして、自分のキャラが立体化された感想として…
とにかく嬉しい!感謝感激!!言葉も出ませんでした; ;
キャラが立体になるというのは小学生の時からの夢でもあったので、何というか思ったよりもあっさり、しかも身近な人の手によって忠実に叶ったので信じられないという気持ちもあります。
これは長い夢なんじゃなかろうか…と。
現在は自宅にありがたく飾らせてもらってます。
今回の展示も趣味全開でできる故に、たくさん悩んで製作できたので大きな一歩となりました。
自由なものほど、悩んでしまう性分なんです。でもそれが充実した時間であったなら、それでよいのである。
では。
まずは、自分の展示風景とイラストの全体です。


今回は今まで描いてきたアンドロイド『アイ』とロボット『まるぞう』のストーリーイラストシリーズの一応完結編となるイラストにしてみました。
このキャラたちはおよそ1年半前くらいからずっと気に入って一枚絵として描き続け、マンガなんかも製作したりしていた思い入れのあるキャラです。
今回はとにかく「明るく、束の間でもいいから未来のある前向きな絵にしよう」と思い、今までの絵とは少しタッチや色遣いが違ったりしています。
新たに「海(水溜り?)」の要素が加わったり、明るめの配色を多く使用しています。
かといって、100%の理想形になったかというと曖昧で、なんだかそういうものとは一生付き合っていくようなものなのかな~とか思ったり。
次に、今回なんと学校の先生が自分のイラストを元に立体模型を作り、展示してくださいました。
元のイラストです。
2年半前くらいにさらっと名刺の裏に描いたイラストですね~。
上のロボットまるぞうの原型だったり。

そしてこちらが立体化されたものです。



なんとこのロボットにはLEDライトが搭載されており、部屋の照明を消すと、イラストイメージに近くなりますね~。

こうして、自分のキャラが立体化された感想として…
とにかく嬉しい!感謝感激!!言葉も出ませんでした; ;
キャラが立体になるというのは小学生の時からの夢でもあったので、何というか思ったよりもあっさり、しかも身近な人の手によって忠実に叶ったので信じられないという気持ちもあります。
これは長い夢なんじゃなかろうか…と。
現在は自宅にありがたく飾らせてもらってます。
今回の展示も趣味全開でできる故に、たくさん悩んで製作できたので大きな一歩となりました。
自由なものほど、悩んでしまう性分なんです。でもそれが充実した時間であったなら、それでよいのである。
では。
スポンサーサイト